今日の日本海新聞の「私の視点」に「子どもの学びと不登校を考える鳥取県民のつどい」のことを載せていただきました。
「子どもの声を聴く」という当たり前のことから始めていきます。
長野のように10回をめざしていきたいです。
メディアの力というのはスゴいです。
名前を見ての連絡がありました。
改めて新聞の影響力を知りました。
Ablo is my favorite goods and space. Let's enjoy Happy time !
投稿日:21/10/2018 更新日:
今日の日本海新聞の「私の視点」に「子どもの学びと不登校を考える鳥取県民のつどい」のことを載せていただきました。
「子どもの声を聴く」という当たり前のことから始めていきます。
長野のように10回をめざしていきたいです。
メディアの力というのはスゴいです。
名前を見ての連絡がありました。
改めて新聞の影響力を知りました。
執筆者:Editor
関連記事
他県に勝つため?学力テストのための受験対策授業の競争なんて意味がない!
沖縄県庁講堂で開かれた小中学校の校長会。 そこで、諸見里県教育長はこう切り出しました。 「今年度の学力テスト、本当に本当に本当にありがとうございました。特に小学校では昨年度24位から20位ですよ。20 …
子どもが学校に行かなくなった。 子どもが学校に行きたくないと言い出した。 特にお母さんは心配になりますよね。 「子どもが学校へ行かなくなったのは自分のせいかもしれない。」 「自分の育て方や対応でなにが …
自由創造ラボたんぽぽ発行の小冊子「ありのままで」が届きました
米澤 美法さん主宰のNPO法人自由創造ラボたんぽぽさんが発行した小冊子「ありのままで」が届きました。 私も保護者の方や教育関係者に渡そうと思って、20部ほど注文しました。 これは冊子発行と、配布のため …
「当たり先生」も「はずれ先生」も学校教育に携わるすべての人たちへ読書のすすめ
今の現状を嘆いたり諦めたりするのではなく、「ではどうする?」という具体的な対策と行動が重要です。 これらの本は批判するためではなく、具体的な処方が書かれています。 『はずれ先生にあたったとき読む本』と …
2021/03/01
新型コロナ以外の肺炎やインフルエンザの死亡数が大きく減少した理由
2021/02/27
新型コロナウイルスのワクチン接種に関する献血はご遠慮いただくこと
2021/02/25
4知事が仕切る緊急事態宣言で首都圏の悲劇。日本崩壊はここから始まる
2021/02/23
感染予防効果も意味もない緊急事態宣言は今すぐ解除すべきである