学校とは第一に、勉強をするところです。
しかも、やらされている勉強ではなくやりたい勉強をすること
やりたい勉強をしたいと思えば、基礎的な勉強が大事なことも分かります。
やりたいことを課題解決するために勉強しなければならないことも分かります。
それが分かれば、自ら学ぶようになります。
学び方も学習するようになります。
人は「自ら学びたい!」と思ったとき、素晴らしい能力を身につけることができます。
Ablo is my favorite goods and space. Let's enjoy Happy time !
投稿日:21/09/2015 更新日:
学校とは第一に、勉強をするところです。
しかも、やらされている勉強ではなくやりたい勉強をすること
やりたい勉強をしたいと思えば、基礎的な勉強が大事なことも分かります。
やりたいことを課題解決するために勉強しなければならないことも分かります。
それが分かれば、自ら学ぶようになります。
学び方も学習するようになります。
人は「自ら学びたい!」と思ったとき、素晴らしい能力を身につけることができます。
執筆者:Editor
関連記事
大学入学共通テストの試行試験、採点者も迷う記述式で点数のバラツキ大きい
大学入学共通テスト、試行試験が行われましたが、これ、ちょっと見てみたけどまったくやる気が起こりません。 時間制限なんかされたら不可能です。 こんな問題やってる高校生、そしてそれを勉強させている高校や塾 …
発達障害の子どもの特性がわかってくると、激しい感情や行動に対処するためにクールダウン、タイムアウトという方法があります。 これは、親子関係での対処方法としてはよく知られていることですが、学級にいる感情 …
ある方から、こんな質問をいただきました。 「自由な学びを選択しても結局は、公の学校システムを経て社会へ出た人たちで構成されている、企業、会社へと行く。その中で、やっていくことが出来ますか?」 「自分の …
スペシャルニーズを持つ生徒の高校選びのための15のチェックポイント
明蓬館高校の日野公三さんが、【保存版 スペシャルニーズを持つ生徒の高校選びのための15のチェックポイント】を公開されています。 「明蓬館高等学校SNEC作成」と明記したら、無断で引用、転載可能です。 …
2021/02/02
国民を苦しめる緊急事態宣言は不要、PCR検査を基準にしていたら宣言の解除はできない
2021/01/29
「コロナ死4000人vs.肺炎死10万人」という数字をどう読むべきか
2021/01/29
新型コロナ、マスクとワクチンの罠、自粛が行き着く先にあるもの?
2021/01/28
深刻な感染症ではないのにマスクをしないとどこにも入れないどころか逮捕される
2021/01/27
「今日の自殺者数」を都道府県別に毎日報道したら社会は変えられる