夏休みの宿題こうやってがんばってます。
自分の思いを素直に、しかも一生懸命に伝えようとして書いています。
スゴイ、みんなに100点あげます。
子どもはみんな天才ですね。
思わず吹き出して怒れなかった…弟たちのシュールすぎる夏休みの宿題10選
Ablo is my favorite goods and space. Let's enjoy Happy time !
投稿日:05/09/2015 更新日:
夏休みの宿題こうやってがんばってます。
自分の思いを素直に、しかも一生懸命に伝えようとして書いています。
スゴイ、みんなに100点あげます。
子どもはみんな天才ですね。
思わず吹き出して怒れなかった…弟たちのシュールすぎる夏休みの宿題10選
執筆者:Editor
関連記事
何をするか迷ったら、「自分がやって楽しいかどうか」で決めたらいい
学ぶことの本質とは何か? 何のために学ぶのか? ・国語という「科目」は、国語力のうち「測れるもの」だけを取り出して作られている。 これが勉強法に悩む原因。だから国語が嫌いになる。 ・数学力とは「考え …
「9月1日の子どもの自殺」各党の対策はこれだけ?(2019年7月参院選)
学校が原因で子どもが自殺する。 第25回参議院議員通常選挙(7月21日投開票)に際し、『不登校新聞』では各政党にアンケートを実施し、「不登校」に関する現状認識や「教育機会確保法の見直し」などについて、 …
パソコンやスマホやゲームを否定するのではなく、そのメリットを親子で共有し、うまくつきあうことができればこんなに便利で楽しいツールはありません。 ・娘がパソコンから得たもの、その1番は笑顔です。 ・今で …
なぜ「子どもたちのテレワーク」はすすまないのか? 学校教育の正体
なぜ「子どもたちのテレワーク」はすすまないのか? 学校と家を通信でつないで授業をすることは、技術的には難しくないような気もする。なぜ今まで進んでこなかったのだろうか。 なぜ文科省が後ろ向きなのか。 結 …
長期不登校、フリースクールと教育委員会の中身のある連携を求めます
不登校をめぐる問題について、文科省は別に「不登校に関する調査研究協力者会議」を設けて、不登校全般の対策を審議していますが、同検討会議では、長期間の不登校に陥っている義務教育段階の児童生徒に対する、学校 …
2021/04/16
厚生労働省の役人が 「PCR陽性判定=ウイルスの感染証明ではない」 と国会答弁で明言
2021/04/15
鳥取県が発表している新型コロナ検査陽性者、なぜ症状についての記載がないのか?
2021/04/14
鳥取県北栄町「職員の新型コロナウイルス感染症感染のお詫び」の必要はない
2021/04/13
「普通教育確保法」の理解を広げる2種類のリーフレットができました