子育てで、叱ることだけでなく、ほめることも否定するのはなぜか?
アドラー心理学に基づく岸見さんの話は、すべてに納得です。
「縦の関係」は支配のために優劣を生むが、「横の関係」は共生社会につながる。
今の日本人に最も必要なことが、嫌われる勇気と自分からやめられる決断力です。
「現実を変える力があるのは理想だけなんです」~「嫌われる勇気」の哲学者・岸見一郎さんに聞く
Ablo is my favorite goods and space. Let's enjoy Happy time !
投稿日:01/01/2017 更新日:
子育てで、叱ることだけでなく、ほめることも否定するのはなぜか?
アドラー心理学に基づく岸見さんの話は、すべてに納得です。
「縦の関係」は支配のために優劣を生むが、「横の関係」は共生社会につながる。
今の日本人に最も必要なことが、嫌われる勇気と自分からやめられる決断力です。
「現実を変える力があるのは理想だけなんです」~「嫌われる勇気」の哲学者・岸見一郎さんに聞く
執筆者:Editor
関連記事
政府の一斉休校要請に対する「反乱」が、学校現場の変化につながるかもしれない
「文科省や教育委員会から指示が出ていない」 「うちだけが休校するわけにはいかない」 これが一斉休校を実行した大きな理由です。 各自治体、各地教委はコロナが拡大することを心配しているのではなく、自分が責 …
和歌山県上富田町の中学校の野球部員に体罰を繰り返していた男性教諭が「停職1カ月」の懲戒処分を受けたという報道がありました。 3月中旬の県教委の発表によると、男性教諭は過去にも4回、町教委から厳重注意な …
ICT機器の整備よりも教員の認識、意識を変えることの方が難しいのかも
4年前に教員の負担を軽減するためにも教育のICT化を進めることが必要だと言っていましたが、あれから4年経った今、教員のデジタル機器の活用についての意識が変わっているでしょうか。 相変わらず、スマホやタ …
アクティブラーニングとは課題設定と何を学ぶのかという目標を明確にすること
今アクティブラーニングが注目されていますが、私が中学生のときはすでに「それに近い」学習をしていました。 それを学校では「自主共同学習」と呼んでいて、多くの先生方が全国から視察に来ていました。 授業の終 …
2021/02/02
国民を苦しめる緊急事態宣言は不要、PCR検査を基準にしていたら宣言の解除はできない
2021/01/29
「コロナ死4000人vs.肺炎死10万人」という数字をどう読むべきか
2021/01/29
新型コロナ、マスクとワクチンの罠、自粛が行き着く先にあるもの?
2021/01/28
深刻な感染症ではないのにマスクをしないとどこにも入れないどころか逮捕される
2021/01/27
「今日の自殺者数」を都道府県別に毎日報道したら社会は変えられる